まずは「やらなかったこと」
これらはやっていません。
風邪の予防方法として世間では推奨されていますけどね。
寒い洗面所に行くのが嫌なのです。
やったこと
- ビタミンBを「毎食」とる。
- ビタミンCを「毎食」と「寝る前」にとる。(これには後述の理由があります)
ビタミンBは、B1・B2・B6などといろいろ種類がありますが、
マルチサプリで摂ればまとめて1錠で済みます。
おすすめは
- DHCの「ビタミンBミックス」
http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=32167
ただ、国産のものはビタミンの量が少ないので、
心もとないという方は
海外からの個人輸入になりますが
- iHerb経由で買う「Now Foods, B-50」
http://jp.iherb.com/now-foods-b-50-250-capsules/410
これも超お薦めです。
ビタミンCのとり方
次は、ビタミンCです。コツがあります。
ビタミンC の摂取上限は基本的にない(*)ので、
やたらと「1000mg!」とか多いほうが効くように感じますが、
実は、
ビタミンCの吸収は、100mg程度が一回あたりの限界です。
共立出版の『新ビタミンCと健康』(**)によれば、
ビタミンCは100mg以下の量なら90%近くが吸収されますが、
多く摂ればとるほど、吸収率は下がります。
そうです。
たくさん摂取しても、オシッコになって出ていくだけなのです。
吸収されにくいビタミンともいえます。
なので、
- 一回、 100mg程度を
- 1日何度かに 分けてとる
- 食後にとる(***)
ことが大切なのだと私は思っています。
私が飲んでいるのは、
適量が配合されたこれです。
- 武田薬品工業の「 ビタミンC「タケダ」 300錠」
http://takeda-kenko.jp/products/vitamin/tvitamnc.html
有名なやつですね。
これを、
回数を多くするため、食後と寝る前に1錠ずつ (1日4錠) 飲んで5年。
一度も風邪をひかないのです。
健康やら、老化防止にもよさそうだし 二重丸◎です。
*文献により5000mgという説も。ちなみに米国では2000mg/dayが上限。
**参照: 村田晃 「新ビタミンCと健康」共立出版
*** 食後のほうが吸収率がいい(**)
※ご自身の体調管理と専門家の指導のもと自己責任でお願いします