2010年12月27日月曜日

TweetBuzzから直接サイトへジャンプできるブックマークレット



http://tweetbuzz.jp/
便利ですよね。でも、話題サイトへ移動するのに、
TweetBuzzのページを経由するのがまどろっこしい。。。

というわけで、解決するブックマークレットです。
http://tweetbuzz.jp/
...のTOPページで、このブックマークレットをクリックすると、
直接ジャンプできるリンクに差し変わります(見た目は変わりません)。


使い方

(1)リンク部分を「右クリック」して、お気に入りに追加。または、ブックマークバーにリンクをドラッグします。
(2)tweetbuzzTOPページを表示します。
(3)作成したお気に入りを選ぶだけで、リンク先が変わります。
(4)tweetbuzzの状態を元に戻すには、ページをリロード(再読込)してください。


TweetBuzzを直リンク化
TweetBuzzを直リンク化


javascript:(function(){var l=document.getElementsByTagName('a');for(var i=0;i<l.length;i++){var h=l[i].href.replace(/\http\:\/\/tweetbuzz\.jp\/entry\/\d+?\//g,'http://');l[i].href=h;l[i].target='_blank';}})();



別窓じゃない方がいい人は、こちら。

TweetBuzzを直リンク化
TweetBuzzを直リンク化


javascript:(function(){var l=document.getElementsByTagName('a');for(var i=0;i<l.length;i++){var h=l[i].href.replace(/\http\:\/\/tweetbuzz\.jp\/entry\/\d+?\//g,'http://');l[i].href=h;}})();



 




 

2010年12月25日土曜日

使わないUSBメモリをキャッシュ用に再利用



使わなくなったUSBメモリが眠っているという人も多いと思います。今回は、それをキャッシュ用ドライブとして使ってみました。

キャッシュ用ですので信頼性は割り切って使うことができますし、ハードディスクへのアクセスが減るので、ハードディスクの寿命を伸ばす効果があります。


では私の事例で、


当方の環境

・WindowsXP Home SP3
・USB2.0対応 外付けメモリ 256MB
http://buffalo.jp/products/catalog/item/r/ruf-x_u2/index.html
↑ベンチマークで、本体のHDD(旧式)よりも、性能に遜色がなかった。
↑また小さなファイルの読み出しと書き込みでは、HDDよりも高速だった。



条件

・PCで、今回の実験用にずっと挿しっぱなしにできるUSBポートが余っている
・USBメモリ(USB2.0規格)が余っている。キャッシュ目的ですので、256MBもあれば十分でしょう。新しいものの方が、アクセスが速いので適している。
・再起動をしても、USBメモリが毎回同じリムーバブルディスク( 毎回同じドライブ記号 )で割り当てられる。→ これは挿すUSBポートと挿す順番を固定すれば大丈夫そうです。(または、こちらの方法で固定する http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2384276.html )



方法:<共通の準備>

(1)USBポートに差し込みます。<固定挿し>
(2)ドライブレター(\Gなど)の文字を確認
(3)その中に、必要なディレクトリを作成します。ブラウザ毎が便利でしょう。

私の場合、
・G:\chrome_cache\Cache
・G:\chrome_cache\Media Cache
・G:\firefox_cache

以下、この場合(ドライブレターが G )で記載します。
ブラウザ毎のキャッシュ保存先の変更方法をみてみましょう。



方法:ブラウザ毎<Chrome>

こちらを参考に。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/02/26chrome16.html
http://d.hatena.ne.jp/consbiol/20090406/1239027853


OSが WinXPの場合は、junctionというアプリを入れる必要があります。
私はそうしました。

コマンド例:
junction "C:\Documents and Settings\★yourID★\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data\Default\Cache" "G:\chrome_cache\Cache"

junction "C:\Documents and Settings\★yourID★\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data\Default\Media Cache" "G:\chrome_cache\Media Cache"


Windows VistaやWindows 7ではWindowsの標準コマンドのMLINK.EXEという
コマンドでシンボリックリンクを作ることができます。




方法:ブラウザ毎<FireFox>



Firefoxを起動して、アドレスバーに以下を入力。
about:config
警告が表示されますが、[細心の注意を払って使用する]をクリック。

browser.cache.disk.parent_directory を探す。
なければ、[右クリック]-[新規作成]-[文字列]を選択し、
テキストボックスに以下の文字列を入力し[OK]をクリック。
browser.cache.disk.parent_directory

値に、新規のUSBメモリのキャッシュディレクトリを指定します



方法:ブラウザ毎<IE>

Internet Explorer を開き「ツール」→「インターネットオプション」
→ 「全般」タブの「閲覧の履歴」の「設定」
→ 「フォルダの移動」をクリックし、USBメモリのフォルダ(例:\G )を選択し「OK」

※Bookmark、Cookieなどの保存先も、指定の箇所になります。削除するときは事前にコピーするなどして、消してしまわないように注意してください。
※上記の理由から、IEに関しては、いじらないほうがいいかもしれません。



方法:ブラウザ毎<Opera>

Opera起動→URLに「opera:config#UserPrefs|CacheDirectory4」
CacheDirectory4 の値を、USBメモリのフォルダ(例:\G )に変更し「OK」



ウインドウズのシステム

システムの一時フォルダ・ファイルも変更可能です。
システムのプロパティ→「詳細設定」→「環境変数」を開き、「TEMP」「TMP」を「G:\TEMP\」に変更しよう。

ウインドウズの動作が高速化されます。

※注意1:Chromeのアップデートに支障が出ます(症状B)
※注意2:状況によっては危険です



 
ホームページを見ているときに、USBメモリのアクセスランプが
ピカピカしていることから、ハードディスクの負担軽減に役立つことは確かなようです。

 
 

2010年12月14日火曜日

Google Chrome 手動アップデートの注意点



Google Chromeの更新は、通常自動的に行われますが、何らかの事情で、自分でバージョンアップするときもあるかもしれません。その作業は、いろいろとやっかいです。



症状A:以前のブックマークが消えてしまう

最新版に「手動で」アップデートすると、これまで旧バージョンで使っていたブックマークが上書きされて消えてしまいます。同時に、機能拡張、閲覧履歴、パスワード、クッキーCookieも消えてしまいますので要注意です。

それを防ぐためには・・・
例えばXPの場合、
C:\Documents and Settings\{あなたのアカウント名}\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data
の中にある「Default」フォルダを保護します。
この中の例えば、Bookmarks というファイルがお気に入りのデータで、Extensionsが機能拡張類です。



■(1)上記の「Default」フォルダを、上書きされないように別のディレクトリに移動しておきます。(Aと呼びます)

■(2)手動でインストール。または、一度アンインストールして、再インストール

■(3)最新版の起動を確認する。最新版の、新品の「Default」フォルダを確認します。これを Bと呼びます。Chromeを一旦、終了させます。

■(4)上記 Bを、念のため別のディレクトリにコピーしておきます。(Cと呼びます)

■(5)AからBへ、一気に上書きコピーして、以前の「Default」フォルダを再現。

■(6)最新版を起動して、動作確認(Bookmark、機能拡張など)をする。OKならばこれでおしまいです。

■(7)OKでないなら、Cから復活させて Bを一旦元に戻します。その後、AからBへ再度移植を試みますが、今度は、大切な順に(多分ブックマーク、機能拡張)あたりから、ひとつづつ行います。




症状B:そもそもアップデートできない

・インストーラ「ChromeSetup.exe」が無反応
・「google chrome インストールできませんでした」と言われる
・Googleアップデータが「未インストール」から進まない



上記のような症状で、最新版がインストールできない人は、
環境変数のチェックが必要です。(参考ページ )

マイコンピューター→右クリックでプロパティ
→詳細設定タブ→下の方の「環境変数」ボタン
→TEMP、TMPの値。 & 下の欄にも、TEMP、TMPの値がある。



これが C\ドライブ内部 にないと(上記のように別ドライブにしていると)
アップデートに失敗する。すなわち、

・自動アップデートが止まってしまう (これはセキュリティ的な問題あり)
・手動アップデートにも失敗する

私の場合、PamPhantom 7 という RAMディスク製品を使っていて、上記の状態に(TEMP値の宛先をラムディスクに)していたのが原因です。他にも、ユーティリティソフトなどの影響によって、ここの値が書き換えられているかもしれません。

(1)環境変数を上記手順で確認

(2)Cドライブ直下に 「c:\temp」を作成。既にあるならば作らなくてもよい。

(3)環境変数TEMP、TMPの値を「c:\temp」に変更して、OKボタン。

(4)クロームブラウザのアップデート

(5)成功したら、環境変数を元に戻してもかまいません



以上、メモでした。
当方:WinXP-SP3、Chrome8です。


 

2010年12月5日日曜日

カラオケ上達法その3:基本のテクニック



引き続いてパート3<最終章>です。(パート1パート2 は前エントリ)
最後なのであえて、基本を振り返ってみようと思います。




リズム感を出す

目立たないように、足を「どんとん」とタッピングしましょう。
そうすると、拍頭は自然と大きく、拍裏は弱くなります。

歌唱は、基本的には、拍頭にアクセントを置くと
うまくなります。

自宅で練習するときは、おもいっきり足を
ドントン、ドントンと タッピングしながら、
ついでに頭も、グンウン、グンウンしながら、
強弱の感覚を、体全体で覚えましょう。
そうすれば、本番では自然に強弱が出せます。



もっとリズム感を出す

Part2でも述べたように、子音を、コンマ何秒か
早めに発音するよう意識します。



背筋を伸ばす

これ基本です。
腹式呼吸にもつながります。

慣れないあいだは、座って歌う場合であれば、
背もたれにおもいっきり背をかけて歌うといいでしょう。



自分の「高さ」を知る

自宅で、低い音から高い音まで、順番に音を高くして
声を出してみてください。

ある高さの音が、一番出しやすいというか、
出してて気持ちいいというか、声が一番響くような、
体が共鳴するような感じになると思います。


実は、その高さが、あなたが一番魅力的に響く音の高さです。
その高さを活かす曲を歌うといいでしょう。



キー設定は、いじりまくる

上記をふまえて、サビなど聴かせたいところが
その高さになるように調整するといいでしょう。

少なくとも、自分の音域に合うように、
どんどんカラオケのキー設定はいじることです。
はやめにリモコンの、「+」「-」のボタンを把握しておくと安心。

もちろん、曲ごとに「-3」とか「+4」とか覚えなければ
いけませんが、アーティストごとに大体同じ
設定で大丈夫だと思います。



あとは「気」です

気合い。そして、気持ちを入れて歌うこと。
そしてなにより、たとえ下手でも外れても、

♪♫「楽しむこと」★☆

緊急時は自分で演奏を止めちゃえばいいのですから、お気軽に。




目次リンク:
カラオケ上達法その1─
カラオケ上達法その2─
カラオケ上達法その3─
  

2010年12月3日金曜日

カラオケ上達法その2:歌い出しの発声方法



前回の投稿が好評だったので、パート2です。
同じく、以前ボーカルの先生に習ったときのメモで、
発声方法というよりかは、気の持ち方みたいな話です。

みなさんが話す音には、母音と子音がありますよね。
母音は「a,i,u,e,o」です。子音は、「k,s,t,n,h,m,y,r,w,g,z,d,b,p…」です。

うまく歌うコツは、
歌い出しや歌詞(のかたまり)の冒頭の1文字目で、


ア行(母音のみの音)は、すこしアクセントをつけます。
 もともと子音のないア行は音圧が弱いので、均一感を出すためです。

 例えば...
 「♪野発の夜行列車おりたときから 森駅は雪の中 北へ帰る人の群れは誰も無口で」
 という歌詞でしたら、
  ↓
 上野の「う」と青森の「あ」は、ちょっとだけ強めに、です。
 北の「き」は子音があるので関係なし。

それ以外の子音がある音は、子音を発音するタイミングを
 少しだけ早くします。
 子音があると発声に時間がかかるためです。
 アップテンポの曲では効果的です。

 子音に関しては、歌い出しだけでなく、唄全体で、
 意識して早めの発声を心がけると、リズム感のある歌い方になります。


ちょっと心がけるだけで、変わるものですよ♪



イントロが流れているうちに、最初の音を小さな声で出すテストをする。

のもすごくいいです。
高さが歌い出しでズレるとぐだぐだになりますが、
イントロの間に、密かにフンフンと口ずさんでおけば安心ですし、外れません。

わたしは歌い出しが
「あかさたな・・・」のどれかなら「あ、あ」とテスト。
「いきしちにひみ・・・」なら「い、い」
「うくすつぬ・・・」なら「う、う」
「えけせてね・・・」なら「え、え」「おこそとの・・・」なら「お、お」と密かに歌っています。

イントロの音が大きいので、マイクから離れていればバレません。



さらに次回(最終章)につづく。
 





目次リンク:
カラオケ上達法その1─
カラオケ上達法その2─
カラオケ上達法その3─
 
 

2010年12月1日水曜日

カラオケ上達法その1:高音・低音をだす方法




そろそろ忘年会シーズン。カラオケに行く機会も増えそうです。
今回は、以前ボーカルの先生に習ったとき学んだメモからピックアップ。


さて、みなさん、高い音を出そうとするとき「顔の向き」は
どうなっていますか?

素人は顔を上に向けることが多いそうです。
逆に、低い音を出そうとする時は、下を向くそうです。

これはあまりよくないらしいです。





正解は、あべこべです。


高い音を出そうとするとき

高い音を出そうとするときは、あえて軽く下を向きます。
下を向くと声帯が縮みやすく、高い声が出やすいそうです。

みなさんも試しに、高いキーの音を、顔を上向きと下向きにして
だしてみてみましょう。
私は下向きのほうがでやすいです。



低い音を出そうとするとき

低い音を出そうとするときは、
そうです。お察しのとおり、あえて軽く上を向きます。

みなさんも試しに、低いキーの音を、顔を上向きと下向きにして
だしてみてみましょう。どちらが出やすいほうを、本番でも
意識するといいですね。




譜面で音符が移動する向きと逆なので慣れるのはちょっと
難しいけど、「高いキーのあの曲に挑戦したい」って時には
いいかもです。



次回(その2)に続きます




目次リンク:
カラオケ上達法その1─
カラオケ上達法その2─
カラオケ上達法その3─
  

2010年11月30日火曜日

フレッツIPv6設定ツール使用後に、無線LANとのファイル共有ができないとき



前回も無線ファイル共有の記事を書いた。

無線LANを導入したらフォルダとプリンタの共有がうまくいかなくなった。(WIN XP)
http://tipsmemo.blogspot.com/2009/05/lanwin-xp.html


ずっとうまく動いていたが、
最近またWindowsファイル共有の問題が再発してしまった。
原因は、IPv6がらみ だったみたい。




経緯と現象

(1)
IPv6で公開されているサイトも見れるように、
フレッツIPv6設定ツールをインストール
http://flets.com/customer/square_v6_setup_tool.html

(2)
IPv6リゾルバを有効化したら
【A】無線LANのノートPC ⇔ 【B】有線LANのデスクトップPC間の
ファイル共有がうまくいかなくなった。

(3)ウイルス対策ソフト、ファイアーウォールを双方ともOFFにしても
やはりうまくいかない。

(4)BからAへの、pingが不安定



対応と設定内容


ルーター:RV-S340の管理画面 →
トップページ > 詳細設定 > 高度な設定





[ ブリッジ設定 ]の箇所(上図の赤囲み部分)を
全部チェックを入れる →
画面下の〔設定〕ボタンを押す。





念のため、
トップページ > メンテナンス > 機器再起動 から、
RV-S340再起動




今回の結果

ファイル共有成功。
経過観察を続けます。



※当方の環境
OSいずれも:WindowsXP SP3
無線LAN:corega CG-WLBARGPX
ルーター:RV-S340 (Flets)


  

2010年11月24日水曜日

ANAマイレージ国内特典航空券の落とし穴!── 予約期間について



飛行機の予約は2ヶ月後より先はできない。
そう思い込んでいませんか?
ANAサイトによると、

【お申込期限】
ご搭乗の2ヵ月前の同一日午前9:30~旅行開始日の4日前(旅行開始日を含まず)まで。
※2ヵ月前に同一日が無い場合は、2ヵ月前月末日
例:4月29~30日ご搭乗分は、2月28日(閏年は2月29日)より受付
※15日以内の往復旅程の場合、第1区間のご予約と同時に、発売開始日前の便でも第2区間のご予約を承ります。


とのこと。
繁忙期のチケットを「発売直後」におさえるときは、
今からみてそれぞれ、

往路:「2ヵ月後」以降 ~
復路:上記+「15日」の間

の日付であればOKということになる。
例をつかって説明してみます。

【例】12/28日帰省で 1/3 Uターンの場合:

これは、10/28の朝9:30以降に予約できますね。
帰りの便は2ヶ月後よりも先ですが、予約ができるのです。
ここを勘違いしている人が多いので、本記事にしました。

マイレージTOPページから行う、特典航空券の空席照会は、
「往路」としての検索であって、
「復路」としての照会結果は、往路の指定後の画面でしか行えません(←ここが落とし穴)

つまり10/28にトップ画面から、1/3の Uターン便の空席照会をすると、、、
1/3 は指定 NG 。(往路としての検索なので)

しかし、往路を指定した後、引き続いての復路指定の画面ならば
1/3 は指定可能になっている。(復路としての検索なので)


結論:
往路から15日以内の予約設定あれば、
2ヶ月以上前でも、復路は予約できる。



ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】
 
 

2010年11月20日土曜日

自分が世の中から「何歳に見られているか」を知る方法

それは、コンビニを活用すれば可能です。店員さんが「客の年齢層」をレジに打ち込んでいるのです。

年代で区切っているので大まかではありますが、店員さんが、「どの年代のボタンを押すか」で、自分が世の中(の店員さん。。。)に、何歳ぐらいに見られているかがわかります。

これは某コンビニのレジ。



青とピンク色の、[12] [19] [29] [49] [50] という縦に並んでいるのがあります。拡大してみましょう。



これが年代ボタンです。
男性は青、女性はピンク。見た目が35歳くらいまでは[29]を押すという噂があります。ローソンはもっとわかりやすく、年齢区分が書いてあります。

私が観測した範囲では、セブンイレブン、ローソン、サンクスはそういう仕組みです。多分、本社でマーケティングのデータをとっているのでしょう。会計のとき、店員さんはこのいずれかのボタンを押してから、あなたの支払った額をレジに打つと思います。

さあ、店員さんの手元をちょっとだけと見てみましょう。(あやしまれないようにね~!)

 
 
 

2010年11月11日木曜日

ドライブごとファイルが消失。その理由は・・・

ディレクトリの入れ物は残っているのに、
ファイルが一切合切消えているというトラブルが起きました。
どうやら起動時に丸ごと消されているようです。



理由は以下の複合要因。

■1:窓の手の → 「ログオン(2)」タブ→
 ログオン時にTempフォルダ内を削除にチェックが入っている。
 さらに「ファイルだけを削除」にもチェックが。
 これが、フォルダ構造が残ってファイルだけが消える理由だった。


■2:Windowsの環境変数で、
 Tempとして「Dドライブ(\d)」のルートを指定していた。 
 確認方法は、
 マイコンピューター→右クリックでプロパティ
 詳細設定タブ→下の方の「環境変数」ボタン
 TEMP、TMPの値。&下の欄にも、TEMP、TMPの値がある。

※画面は修正後のものです





1も2もパフォーマンス改善のためだったのですが、
組合せが災いしたようです。
この組合せ条件では、毎回起動時にDドライブが空にされてしまいます。

Dドライブではなくても、Windowsのキャッシュの設定(環境変数)
次第では、どのドライブ(あるいは予期しないフォルダ)でも起きますし、
窓の手以外にも、Tempファイルを消してくれるユーティリティを使うと
ドライブ内のファイルが消失します。

「環境変数」のTempの設定には、気をつけましょう。

消えてしまった場合は、「ファイナルデータ」などのファイル復旧ソフトを使わないと戻せません。

 

2010年11月3日水曜日

複数のパスワードを、忘れずに使い分けるクールな方法



いくつものサイトで、共通のパスワード使うのって怖くないですか?
かといって、利用するサイトごとにパスワードを変えるのも管理が大変です。

そこで、【固定ルールなんだけどサイトごとに一部を可変】という
やり方はいかがでしょう?
つまり、『決めた文字列』『サイトの頭文字』
パスワードをサイトごとに変えるのです。


『決めた文字列』は、自分で決めてください。覚えやすくて構いませんが、数字とアルファベットの混合がいいでしょう。また大文字を混ぜるともっといいでしょう。(これまでのパスワードと同じ要領です)。

それにプラスして、『サービス名称』の短縮形や頭文字を混ぜるのです。Googleなら、そのパスワードには「g」とか「G」とか「gg」とか、Niftyなら「n」とか「nf」を挿入・付加するわけです。混ぜる位置は自分でルール化しておきます。

これで、利用サイトごとにパスワードをバラバラにできます。
『サービス名称』は利用する段階で見えているので、忘れることはありません




たとえば、

Aさんは「サイト頭文字(大文字1字)」+固定「love1983」のルールです。

twitterのパスワード⇒ Tlove1983
youtubeのパスワード⇒ Ylove1983
googleのパスワード⇒ Glove1983
:

Bさんは真ん中に「サイト頭文字(小文字1字)」
twitterのパスワード⇒ b-t78love
youtubeのパスワード⇒ b-y78love
googleのパスワード⇒ b-g78love
:

Cさんは真ん中に「サイト頭文字(小文字1字)」を二回重ね
twitterのパスワード⇒ tt78Pass
youtubeのパスワード⇒ yy78Pass
googleのパスワード⇒ gg78Pass
:
:

※ 全体で8文字、記号は混ぜないルールにすると幅広いサイトで使い回せます。記号を混ぜない分、アルファベットは大文字小文字を混ぜることを推奨します


これだと、忘れにくい形で、サイトごとにパスワードを変えられます!
ルールさえ覚えておけばいいわけです。


 

2010年11月1日月曜日

マーケティング分析★ユーザーの興味関心の把握ツールまとめ

ネットユーザーが、どんな検索をしているかが分かるツールを
まとめてみました。
サイトや商品開発の方向性を考えるときの参考にできます。


Googleアドワーズ



一番有名。どんなキーワードが、どれだけの回数検索されているか。
その月別推移など。関心の把握ができますね。

https://adwords.google.co.jp/o/Targeting/Explorer?__u=1000000000&__c=1000000000&ideaRequestType=KEYWORD_IDEAS# 



関連語検索


http://seopro.jp/rword/ 

みんなが、キーワード+ 「何」で検索しているかが100個みれます。



さらに強力なのがこれ↓


Google Insights

http://www.google.com/insights/search/#q=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3&cmpt=q
 
右下の「注目検索クエリ 」で、最近の動向まで見て取れます。



検索クエリ、地域、期間、Google の検索サービス、カテゴリを指定して検索ボリュームの動向を比較できます。

http://www.google.com/insights/search/?hl=ja#

使い方の例:
・季節分析 → 需要を予測し、その結果に基づいて予算を配分したり計画を練ることができます
・地域分布 → 見込み顧客の多い地域を確認できます。地域や都市での検索ボリュームの分布を把握できます。



参考:【ウェブサイト改善方法】無料の分析ノウハウまとめ


 

2010年10月28日木曜日

テンキーからの入力を半角固定にする方法


パソコンのキーボードのテンキー。数字の入力に便利ですよね。
外付けのUSBテンキーをノートパソコンに付けている方も最近増えてきました。

テンキーで数字を入れられるのは便利なのですが、
設定によっては、全角の数字が入力されてしまいます。

半角/全角切り替えのキーをその都度 押せばいいのですが、ちょっと不便ですよね。
そこで、テンキーからの入力を半角固定にしてしまいましょう!




解決方法(1)フルキーボードの場合

IMEの設定で、「テンキーからの入力を半角にする」を選びます。



入力変換画面 → 左メニュー:入力補助 を表示。
→「テンキーからの入力を必ず半角にする」をチェック
→ ついでに、「確定文字で入力する」のチェック



これは、ATOK 2005の設定画面ですが、WindowsIME準拠の画面なので、
他のIME(日本語入力ソフト)をお使いの方も、同じような項目があると思います。




これで、テンキーからの数字が
ついでに「確定文字で入力にする」も有効であれば、
日本語の中に数字が混じるときも、半角でそのまま入力できます。




解決方法(2)外付けUSBテンキーの場合

外付けのUSBテンキーは、機種によっては問題が残ります。
見た目はテンキーですが、
割り当てられているキーは、キーボードでアルファベットの上にある(1から0)のキーだというケースです。
このタイプのテンキーだと、全角数字が入ってしまうと思います。

■識別方法:
 ・シフトキーを押しながら、テンキーの1を押すと、!がでれば該当です
 ・かな入力に切り換えて、テンキーで123…と打ったら、ぬふあ…とでれば該当です

改善方法は、




IMEの設定で「半角全角変換」を設定します。
下記は、ATOK 2005の設定画面ですが、WindowsIME準拠の画面なので、
他のIME(日本語入力ソフト)をお使いの方も、同じような項目があると思います。

入力変換画面 → 左メニュー:半角全角変換 を表示。
有効にするをチェックして、 → 数字をクリック → 半角を選ぶ →
「入力中の文字に対しても有効にする」にもチェック。




これで、USB外付けのテンキーでも、なんとか半角がデフォルトになりました。
確定はされませんが、エンターキーもテンキーにあるので、なんとかなりそうです。




最近のUSBテンキーがすごい!

テンキーも、進化していますね。
いろいろ便利なものが売られているので、こんどお店でチェックしてみてはいかがでしょう。

・USBハブつき
・SDリーダーつき
・電卓つき
・マウス&テンキー一体型
・ユーザーが定義できるボタンつき(NT-12USVなど)
・ワイヤレス
・iPhoneのテンキーアプリ

Amazonで見てみる



 
  

2010年10月23日土曜日

個人事業主さん必見! 屋号だけの銀行口座を開設する方法



個人事業で、お店の名前で銀行口座を開設しようとすると、断られたり、「屋号+代表者名」の長々した名義になってしまいます。取引先への見映えも、ちょっと気になるところ。

でも、ジャパンネット銀行 or 楽天銀行ならば屋号や店名の口座を開くことができます。法人格ではない営業性個人や任意団体でも大丈夫!


つまり、○○商店(代表 山田太郎さん)がお客さんに振込んでもらうために、「マルマルショウテン(普)000000000」とお知らせできるようになるのです。


まずは前提条件をクリア

楽天銀行の場合で説明します。
(ジャパンネット銀行の場合も同じです)

■前提1:
楽天で「個人名義」の口座をすでに開設している。これは、個人口座1つにつき、営業性個人口座(個人ビジネスアカウント)が1対1で結びつくルールだからです。

■前提2:
個人事業のホームページが存在して、住所・代表者名・連絡先が明記されていて、内容が公序良俗に反しないなど、銀行の審査基準をみたす。

■前提3:
開業届などを出している。(税務署の受付印つき開業届or個人事業開始申告書or商号登記簿謄本のコピーが必要)

■前提4:
他行にも代表の「個人」名義で、最低1つ口座をすでに持っていると有利です



上記の前提をクリアしていれば、以下のステップへ──



具体的な手順

(1)まず、楽天銀行に個人名義での口座を開設します。


(ジャパンネット銀行の場合でもほぼ同じです)


楽天銀行から郵送物など一式が届きます。


(2)口座を有効化して、ログイン後、マイアカウントの画面下の、便利なサービス > 個人ビジネス口座開設 と進みます



(3)個人ビジネス口座開設手続きをし、開業届などを郵送して、審査に通ったら開通です。

その際、口座番号・ログインID等として(個人口座とは別の)新しいものが与えられます。まだこの段階では、口座名義はフルの「マルマルショウテン ヤマダ タロウ」のまま。
http://www.rakuten-bank.co.jp/smallbusiness/account/flow.html



(4)副読み登録(ふくよみとうろく)を行います。ここで代表名を除いた「マルマルショウテン」を追加登録・申請をします。私は、この記事の末尾に記載したサポートダイヤルに電話をかけて申請しました。

口座番号はメインのビジネス口座の番号と同じです。あくまでも名義のサブ名称です。審査上問題なければ、複数追加も可能なので「マルマルショウテン エイギョウブ」「マルマルショウテン ヨコハマシテン」なんかもできそうです。



(5)申請が無事に通れば、3日~1週間で完了です。完了してもとくに通知は来ません(!)。他行から少額を振り込んで動作確認をしましょう。


(1)~(5)全体で、2週間ぐらいかかりました。



口座の関係まとめ

以下のように繋がっています。ジャパンネット銀行の場合もほぼ同じ仕組みです。


┌───────────────────
│個人口座 口座番号 #001
└───────────────────
  ↑
   │ 1:1対応 (口座番号は異なる)
   ↓
┌───────────────────
個人ビジネス 口座番号 #002
└───────────────────
   ||
   ||  エイリアス(口座番号は同じ)
   ||
┌───────────────────
│副読みビジネスアカウントA 口座番号 #002
│副読みビジネスアカウントB 口座番号 #002
│副読みビジネスアカウントC 口座番号 #002
│   :
│   :
└───────────────────




ひとつの「個人口座」に対して、ひとつの「個人ビジネス口座」が対応します。

その「個人ビジネス口座」のエイリアスを、複数登録できる仕組みです。複数の口座を持てるわけではありません。
また、あくまでも大元のビジネス口座名義は、代表名つきの「マルマルショウテン ヤマダ タロウ」です。

そのため、新しめのATMなどで、お客さんが口座番号を入れた段階で自動的に名義が表示されるシチュエーションでは、大元のビジネス口座名義がフルで出ます。また、振込を店側(あなた)からよそに対して行うときにも同様、受取る相手先の通帳には、大元の名義(あなたの名前入り)が記録されることになります。


以上です。
ホームページや請求書には、「マルマルショウテン(普)000000000」と書けるので見映えもいいですし、ATMからも送金しやすいでしょう。





※楽天銀行個人ビジネス口座:
サポ─トダイヤル ⇒
(平日9-17)

※ご注意:
以上はすべて 2010.10.1時点の情報です。
また、個々人の状況によっては、
この記事通りではないかもしれませんのでご容赦ください。
正式には、銀行HPか直接問い合わせて聞いてください。

http://www.rakuten-bank.co.jp/support/contact/contact.html
http://www.japannetbank.co.jp/help/customer.html 

2010年10月15日金曜日

ブラウザで長文を読みやすくする【行間を空けるBookmarklet】

インターネットで文章を読むことは多くありませんか?
長文は読むのが疲れますよね・・・。

そんなときは、行間をあけたり、字を大きくすると楽です。
ブラウザの設定でも変えられるのですが、毎回変えるのは面倒です。

下記のブックマークレットを使って見てください。リンクをクリックすると、動作を試しに確認できます。リセットするには、このページをリロード(再読込)してください。


使い方 <すべてに共通>

(1)リンク部分を「右クリック」して、お気に入りに追加。または、ブックマークバーに、リンクをドラッグします。
(2)お気に入りが出来たら、次回以降、そのお気に入りを選ぶだけで、ページ表示が変化。文字が読みやすくなります。
(3)状態を元に戻すには、ページをリロード(再読込)してください。



A. 行間をあける

行間をあける
行間をあける

javascript:(function(){var e,i;e=document.body.getElementsByTagName('*');for(i=0;i<e.length;i++){var st=e.item(i).style;st.lineHeight='200%';}})()



B. さらに行間をあけるバージョン

行間をもっとあける
行間をもっとあける

javascript:(function(){var e,i;e=document.body.getElementsByTagName('*');for(i=0;i<e.length;i++){var st=e.item(i).style;st.lineHeight='250%';}})()
もっと大きくしたい、調整したい人は、上記の「250%」という数字を、変えてみてください。


C. 行間をあけて、さらに 字を大きくする

行間をあけて、字を大きくする
行間をあけて、字を大きくする

javascript:(function(){var e,i;document.body.style.zoom=1.35;e=document.body.getElementsByTagName('*');for(i=0;i<e.length;i++){var st=e.item(i).style;st.lineHeight='200%';}})()



おまけ:ウェブサイトにひと工夫!

あなたのウェブサイトに、「字を大きくする」リンクをあらかじめ設置してあげるのも親切です。以下のHTMLコードをホームページに載せてみましょう。Bookmarkletを使わなくても、訪問者のみんなに機能を利用してもらえます。

こんな感じ

【字を大きくする】

このソースは、こんな感じ。コピペしてHTMLソースに貼り付けてみてください。

▼ソース
<a href="javascript:void(0);" onClick="(function(){var e,i;document.body.style.zoom=1.35;e=document.body.getElementsByTagName('*');for(i=0;i<e.length;i++){var st=e.item(i).style;st.lineHeight='200%';}})()">【字を大きくする】</a>



2010年10月13日水曜日

【ウェブサイト改善方法】無料の分析ノウハウまとめ




ウェブサイトを立ち上げたら、その分析はとっても大切。
実はサイトを公開するだけで、膨大なマーケティングデータが集められるのです。

分析ツールを使いこなして、アクセスアップに繋げましょう。



1:検索ボリュームの確認

【Googleアドワーズ】
https://adwords.google.co.jp/o/Targeting/Explorer?__u=1000000000&__c=1000000000&ideaRequestType=KEYWORD_IDEAS# 

どんなキーワードが、どれだけの回数検索されているか。
その月別推移など。こちらでも、関心の把握ができますね。



2:ライバルサイトのPVは?

なんと他サイトの傾向が分かってしまうこのサービスも忘れてはいけません。

【Ad Planner】
https://www.google.com/adplanner/?pli=1 

本当はあまり教えたくないのですが、、、
競合サイト、大手サイトのアクセス数の目安がわかります。

アクセス数が多ければですが、自サイトについても、
ユーザーの年齢構成、性別、年収、興味、同時閲覧サイト
などの情報が見られます。

また「Sites also visited」の欄で、未発見の競合サイトを見つけることもできます。



3:Alexaも定番ですね

アクセス数が大きくなくても、比較的データが出やすいです。

【Alexa(アレクサ)】
http://www.alexa.com/siteinfo 

・Traffic Stats→総合分析
・Search Analytics→検索キーワード、検索からの来客数
・AudienceContact→利用者の性別、環境、年齢など(平均との比較グラフ。赤が-緑が+)
・Clickstream→あなたのサイト閲覧の、前と後で見ているサイト

自社顧客アンケートの結果と、だいたいあっています。すごい。





以下は、Webサイトのソース(HTML)をあなたが加工できることが条件ですが・・・

4:アクセス解析するなら

何より無料なのがうれしい。

【GoogleAnalytics】
https://www.google.com/analytics/settings/?et=reset&hl=ja 
→Google Analytics入門が詳しい。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2006/09/25/200 



5:さらに高度に

GoogleAnalyticsと一部重複しますが、以下のことが分かります

【Googleウェブマスターツール】
https://www.google.com/webmasters/tools/home?hl=ja 

・あなたのサイトへ張られた、リンク元
・あなたのサイトへ張られたリンクの、文字文言
・クローラー(Googlebot)からどう見えているか
・ページの表示にかかっている時間



さあ、活用するかしないかは・・・あなた次第!

 
 

2010年10月8日金曜日

【Run&Walk】au携帯を GPSロガー にする方法【Googleマップで公開しよう!】


au携帯は、GPSを使って位置情報(自分がどこにいるか)を取得することが出来ます。GPSロガー(GPSロギング)とは、その機能を利用して、自分の移動した経路を記録することです。

必要なのは、GPSに対応したau携帯。auの国内端末だと、Ezアプリに「Run&Walk」のアプリが入っていると思います。「Run&Walk」の登録(無料でもOK)をしてください。

次に、必要なのは、「Run&Walk」の移動結果をパソコンから見るためのau-oneのIDです。これも無料で取得できます。あとは、Googleのアカウントがあれば、GPSログをみんなに共有・公開できるようになります。



au携帯にて

(1)さあ、お出かけ。


(2)EZアプリから、Run&Walkを起動。(初めての人は初期設定があります)
 
 起動したら、「Run&Walk」のボタンをクリック→フリーラン→START


(3)移動が終わったら、終了ボタン。サーバーに保存を選択。



auのサイトにて

(4)家に帰って、パソコンで、
 https://run.auone.jp/myworkout/index.html  
 を開いて、右上からログイン。

 リプレイが始まる。始まらなかったら、メニューから「リプレイ」を選択。
 https://run.auone.jp/myworkout/replay.html  


(5)地図が見えていると思います、ちょっと探しにくいですが(↓の図の赤い矢印の所です)、この「地図のデータをエクスポート(KML形式)」というリンクをクリック。




(6)「利用条件に同意する」のあたりを一度クリックして、そのあと、「ダウンロード」リンクをクリック。KMLファイルをあなたのパソコンに保存します。





Googleマップにて

(7)GoogleMapを開きます。

 左側のメニューの青いところに、「ルート・乗換案内」「マイマップ」のリンクが並んであると思います。
「マイマップ」をクリックします。画面が切り替わったら、「新しい地図を作成」をクリックします。

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl  



(8)「新しい地図を作成」をクリックしたら、

 下の方、プライバシーの設定で「限定公開」を選んでおきます。
 
 続いて、画面上に戻って「インポート」をクリック。




(9)「ファイルを選択ボタン」を押して、先ほどダウンロードしたKMLファイルを指定します。「アップロード」ボタンをクリックして終了






はい、できあがり

(10)エラーメッセージが出たかもしれませんが、気にせず「キャンセル」でOKです。データはちゃんと上がっています。GoogleMap→マイマップを開き直すと、経路が赤く表示されます。




(11)【見れないよーという人】は、ブラウザのキャッシュが邪魔しているので、一旦、ブラウザを終了します。再度、ブラウザを立ち上げ、GoogleMap→マイマップを開くと、データが入っています。


(12)さあ、いよいよ【共有しましょう】。
経路を表示した地図の右上のブルーの背景の帯にある「リンク」という文字をクリック。URLが出るので、それを友達に教えちゃおう



URLはとても長いので、適当な「URL短縮サービス( tinyurl.com など)」を使って短くするのもいいですね。

例 ⇒ http://tinyurl.com/28gtchd  




※自宅バレに注意しましょう

 

2010年10月1日金曜日

親知らずを抜歯するのにベストな日程



親知らずを抜くのは、怖いですよね。
患者ができる数少ない工夫としては、予約をベストな日程に入れるというのがあります。

親知らずを抜いた後は、痛んだり、うずいたり、何かと心配がつきまといます。
そこで抜歯をする日程は、、、


(1) 午前中か、午後の早い時間に予約を入れましょう

夕方や夜に、歯を抜いてしまったら、なにかあっても歯医者さんが閉店してしまっています。
抜いてから落ち着くまでには3時間ほどはかかる気がします(患者の心理的にも)。ですので、そのぶん早めにいっておきましょう。

同じような理由なのですが、

(2) 週の前半 (月曜・火曜・水曜)に予約を入れましょう

これも、痛みが引かない・血がまた出てきた!などのトラブルは、主に、翌日・翌々日だからです。つまり、抜いた後の数日がポイント。これが土日や祝日・お休みなど定休日にかからないようにします。

歯科医によっては、翌日や数日後に消毒に呼ばれることもあります。それほどに、デリケートな期間な訳です。まあ、案ずるより産むが易し。あなたにとってはオオゴトでも、歯医者さんにとっては日常茶飯事です。
 
 

2010年9月20日月曜日

【Windows XP の無限スリープから抜け出る方法】あるいは再起動・シャットダウンを途中で止める方法



XPだけじゃないかもしれないど、スリープから復帰させても、すぐにスリープに落ちていくときがある。こうなるともう無限ループ。再起動するしかない。また、それとは別に普段、シャットダウンや再起動をかけたあと、中止したいこともありますよね。


そんなときは、この「シャットダウン・再起動・スリープ」キャンセラー!
無限ループを解除できます。

← ZIPファイル ダウンロード

ダウンロードしたZIPファイルを解凍し、フォルダの中のアイコンを取り出してください。「シャットダウン・再起動・スリープ」をとめたいときに、なるべく素早く(Explorerが落ちる前に)ダブルクリックします。
XPのみならず、Vista・Windows7でも、たぶんOKだと思う。


 

2010年9月12日日曜日

iTunes で、洋楽ランキングを試聴する方法



日本のiTunesをインストールすると、iTunes で見ることができるヒットチャートは、あくまでも日本国内で売れた音楽のランキングです。

でも、タワーレコードのように、USのTOP10チャートとか UKのTOP10チャートとか、別々に聞いてみたいですよね。

実は、お使いの iTunes上で可能です。外国語版の iTunes をインストールしなおす必要はありません。
順をおって説明します。画像はクリックで拡大できます。


(1)iTunesを起動し、画面の下までずーっとスクロール。「国を変更する」リンクをクリックします。画像で赤丸のところです。




(2)国旗が並んでいる画面も、下までずーっとスクロール




(3)チャートを見たい国の国旗をクリックします

UKチャートであれば、UnitedKingdom。USチャートは、UnitedStatesですね。ここではUKを選んでクリックしてみます。


(4)そうすると、はいUKのiTunes画面に切り替わりました。右のほうに、ランキングも出ていますね。



これで最新のおすすめの楽曲が見つかる!


(5)元に戻すには、同じように画面の下までずーっとスクロールして、
「Change Country」を選んで日本国旗を選んでください


欠点としては、そのまま海外の iTunesで楽曲を購入することはできないことでしょうか。クーポン買えばデキルっぽいけど、私はそれなら近所のお店で買うか、YouTube で公式ページがある場合は 無料で聞くか、別のサイトからダウンロード購入しちゃいます。



 

2010年9月2日木曜日

高速道路:道路交通情報を「携帯電話」で無料&簡単に見る方法

首都高の例で見てみましょう。
この画像リンクをクリックすれば、最新の交通情報が見られます。画像の下の方に、時刻が出ていますので、ちゃんと最新なのかがわかります。
  
URL:http://roadway.yahoo.co.jp/images/highway/shuto_600x450.jpg

画像例:



携帯にこのURLをメールで送るなり、QRコードで読むなりして、ブックマークすれば完璧です。


2010年3月現在、路線・エリア別のリストはこれです。

■首都圏 広域
http://roadway.yahoo.co.jp/images/highway/kanto_600x450.jpg
QRコード無料作成



・首都高速
http://roadway.yahoo.co.jp/images/highway/shuto_600x450.jpg
QRコード無料作成



■関西広域
http://roadway.yahoo.co.jp/images/highway/kansai_600x450.jpg
・阪神高速
http://roadway.yahoo.co.jp/images/highway/hanshin_600x450.jpg

■中部広域(名古屋高速)
http://roadway.yahoo.co.jp/images/highway/chubu_600x450.jpg







このURLが古くなったら、新しくURLを取得しなおします。

URLの取得方法:

(1)Yahoo!道路交通情報へ行きます。
http://roadway.yahoo.co.jp/

(2)
地図のページを開きます
http://roadway.yahoo.co.jp/cwd51/

(3)交通地図を右クリックして、URLをゲット!
『 http://roadway.yahoo.co.jp/images/highway/kanto_600x450.jpg 』






※携帯のキャッシュ画像で古いものが表示される場合は、再読込か履歴のクリアをしてみてください。

※首都高速であれば、下記の画像URLでもいけます。より詳しくていいですね。
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kousoku/rhp0001.gif


QRコードはここで無料作成しました