
新入社員は素直さが一番。なので生意気な道具は使わない!?のもありですが、2年目からは本気を出して、同期や先輩にも差を付けていきましょう。
そこで、まずは文具から。「プロは道具にこだわる」ものです。
色が選べる多色ボールペン多色ボールペンって便利ですよね。でも欠点として、
・黒と赤、青などの、定番の色しかない
・どれかひとつがインク切れを起こすと差し替えが面倒
そこで、これ。「ハイテックCコレト」
自由に選んで作るボールペン。
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/coleto/ 

文具屋さんに行くと、多くの色がバラ売りされていますので、好きな色を選んで使っています。シャープペン、タッチペンも選べます。
外枠は、4色格納できるタイプと、5色格納できるタイプがあります。
消せるボールペンカラーのみならず、黒いボールペンもひと工夫。
「フリクションボール」は夢の
消せるボールペンインクです。
ビジネス文書では鉛筆はNGですが、書き損じたときは修正が面倒ですよね。これをつかえば、ちょちょっと消して直せます。
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/frixionball/ 

0.4mm、0.5mm、0.7mmの3タイプありますが、字の書きやすさと、色の濃さのバランスで 0.5mmタイプがおすすめです。
フリクションボールBIZ
という、高級バージョンもあります。
また、替えインクも売っているので、たくさん使っても経済的です。
ついでですが、蛍光マーカーにも「消せるマーカー」があります。

ホッチキス(ステイプラー)まずは、PLUSのST-010V。これは、綴じた時に
針が山型にならず、フラットになります。書類を重ねても、止め端がふくらんだりしません。おすすめです。


そして、究極はこれ。
金属を使わない「針なしステープラー<ハリナックス>」。枚数が少ないときは、これが重宝します。
シュレッダーにもそのまま突っ込めます。私は、自分用の文書はこれで綴じています。
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/sl-stapler/handy/ 
回転式クリップ「クルップ」会社によくある、あの黒いクリップ(バインダークリップ)は書類をいくつも重ねると、クリップ部がかさばりますよね。
「クルップ」は、広がっている挟み口から書類を差し込み、回転させて押し込むので、
かさばりません。
http://www.kokuyo-st.co.jp/search/1_detail.php?seihin_sikibetu=1&c1=05&c2=05B7&sid=100107275 
超薄型&小型USBメモリこれは文具ではないかも知れませんが、ビジネスシーン小物ということでピックアップ。


出先でデータを急にもらえることや、
データのやりとりが急に発生しても大丈夫。
私は、出張・外出時には必要書類はコレに入れて、
財布(コイン入れ)に入れています。
記録保管用として使えるのみならず、いざというときはセブンイレブン(
http://www.sej.co.jp/services/print_document.html )に飛び込んで、PDF形式などであれば追加部数を印刷できるので、機動性が増します。