これは自分限定、気のせいかもしれないが、ビタミンB12を飲むようになってから
調子がよい。飲むきっかけは、睡眠障害に効くという情報があったから。
かかりつけの内科医にビタミン剤ください、と所望。
メチコバール錠で、先月から毎日、500-1000mcg摂取している。
神経系の修復に関係あるらしいが、鬱病(うつ)、突発性難聴など、
これまでかかったそれらしい病気も、
慢性的なB12不足が原因ではなかったのだろうか。
少なくとも、突発性難聴のときはB12が処方されて治ったし、
うつ病のときは、どの抗うつ薬も効かなかった。(B12は処方されなかった)。
SSRI、SNRIも効かない私のようなタイプは、B12が効くのかも。
■まとめ:B12を飲んでから>>
・18年悩んだ、うつ病がなおった気がする(死にたくなくなった)
・睡眠が規則正しくなった(過眠症がなくなった)
・物忘れが減った
本当に治ったとしたら、相当にすごいことです。
でも、再発したらごめんなさい。
研究が進むといいですね。
同じような人もいるし・・・
http://d.hatena.ne.jp/nitta--takashi/20071106/1194316437
最近の人気記事!TOP5
2008年4月17日木曜日
Windowsで全ての窓を最小化する。そしてまた復活させる方法
全最小化は、[Windowsキー]+Dですよね。デスクトップのDという意味でしょうか。押すと、全ての窓が最小化され、デスクトップのみになります。
この技は、比較的有名ですが、最近、偶然発見?したのですが、
全て最小化した後に、
Windowsの下のバーを1回、ちょんとクリックした後に、「コントロールキー」+Z で、元の状態に戻ります。
これって便利。
この技は、比較的有名ですが、最近、偶然発見?したのですが、
全て最小化した後に、
Windowsの下のバーを1回、ちょんとクリックした後に、「コントロールキー」+Z で、元の状態に戻ります。
これって便利。
Windowsの、NumLockとInsertキーを固定する
結構ストレスだよね、Windowsを使う人には。
KillNumIns100、これは便利。
NumLockとInsertキーを無効化できる。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/fullmoon/download.htmblogmaster
KillNumIns100、これは便利。
NumLockとInsertキーを無効化できる。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/fullmoon/download.htmblogmaster
auのお得情報
auのお得情報auを長年使っているなら、auプレミアメンバーズ(登録料・月額料無料)に加入するといいらしい。
単にポイントが多くつくだけだが、機種変更の際に使えるので、お得。私の場合だと、おおよそ年間1000Point=1000円、通常より多く戻ってくる計算。
http://www.au.kddi.com/club_au/point/premium.html
au側では、あまり積極的にアピールしてないのですが、「誰でも割」で、長期契約者への優遇がなくなった代償(?)なのでしょうか。ひっそりとウェブに載っていました。
単にポイントが多くつくだけだが、機種変更の際に使えるので、お得。私の場合だと、おおよそ年間1000Point=1000円、通常より多く戻ってくる計算。
http://www.au.kddi.com/club_au/point/premium.html
au側では、あまり積極的にアピールしてないのですが、「誰でも割」で、長期契約者への優遇がなくなった代償(?)なのでしょうか。ひっそりとウェブに載っていました。
2008年4月15日火曜日
ホワイトボードに印刷機能が無くても、印刷する方法
ホワイトボードをデジタルカメラで撮影します。
最近の機種であれば、ケータイ電話でも画素数は問題ありません。
PCに転送して、プリンタで印刷します。
画像をデータで保存管理ができますので、ある意味ペーパーレス。メール添付も簡単です。
もし、それっぽくしたいなら、
Photoshopで「レベル補正」の加工をすれば、
ホワイトボードから印刷した感じになります。
(むしろ、ホワイトボードからの印刷よりも読み取りやすくて、キレイかも)
ものの5分とかからないと思います。
■作業の例:
(1)ホワイトボードを撮影します

--------------------------------------
(2)パソコンに転送して保存します。
議事録として残す、メールで回覧するなど自由に
ペーパーレスで使えます。
印刷しても実用上は、十分でしょう。
--------------------------------------
これでひとまずOKかと。
え?もっときれいに?
ではさらに、”きれいに”紙に印刷したい時はーーーー、
--------------------------------------
(3)
Photoshopなどの画像編集ソフトで加工します。
写真を読み込んだ後、(画面はPhotoshop7です)
「レベル補正」をえらび、右の△を。。。

左に移動させます。赤い丸の部分です。

すると、ホワイトボードが、綺麗になります。

--------------------------------------
後は、Jpegで別名で保存(またはウェブ用に保存)でOKです。
キレイに印刷できます!
画像編集ソフトがない場合は、、、
ホワイトボード写真をそのまま印刷するしかないのですが、
印刷した物を、一回FAXマシンでコピーしてみてください。
まさに、あの、ホワイトボードから印刷機能で出した感じですね(笑)
いまいちでしたらあしからずご容赦ください
最近の機種であれば、ケータイ電話でも画素数は問題ありません。
PCに転送して、プリンタで印刷します。
画像をデータで保存管理ができますので、ある意味ペーパーレス。メール添付も簡単です。
もし、それっぽくしたいなら、
Photoshopで「レベル補正」の加工をすれば、
ホワイトボードから印刷した感じになります。
(むしろ、ホワイトボードからの印刷よりも読み取りやすくて、キレイかも)
ものの5分とかからないと思います。
■作業の例:
(1)ホワイトボードを撮影します

--------------------------------------
(2)パソコンに転送して保存します。
議事録として残す、メールで回覧するなど自由に
ペーパーレスで使えます。
印刷しても実用上は、十分でしょう。
--------------------------------------
これでひとまずOKかと。
え?もっときれいに?
ではさらに、”きれいに”紙に印刷したい時はーーーー、
--------------------------------------
(3)
Photoshopなどの画像編集ソフトで加工します。
写真を読み込んだ後、(画面はPhotoshop7です)
「レベル補正」をえらび、右の△を。。。
左に移動させます。赤い丸の部分です。
すると、ホワイトボードが、綺麗になります。

--------------------------------------
後は、Jpegで別名で保存(またはウェブ用に保存)でOKです。
キレイに印刷できます!
画像編集ソフトがない場合は、、、
ホワイトボード写真をそのまま印刷するしかないのですが、
印刷した物を、一回FAXマシンでコピーしてみてください。
まさに、あの、ホワイトボードから印刷機能で出した感じですね(笑)
いまいちでしたらあしからずご容赦ください
登録:
投稿 (Atom)